今年はノロウイルスがあちこちで発生し、さっちゃんの小学校でも学級閉鎖のクラスもあるとか…。
外出から帰ったら、よく手を洗い、うがいをして感染予防をしましょう!
ノロウイルスと言うと犯人扱いされる牡蠣などの二枚貝。
とはいってもこれからが旬の季節
海のミルクといわれるほど栄養があって、わての大好物やし食べない手はない。
安全を考えてカキフライにすることにした。
カキが苦手なみっちゃんのために、エビとサーモンのフライもつくろう。
カキはボールに入れて塩でもみ洗い。(2、3回は繰り返す)
汚れを落としたら流水でよく洗い、ざるにあけてよく水をきる。
エビは殻をむいて、背中にそって包丁を入れ背ワタを取り除く。
曲がらないように腹と背に数ヵ所直角に切れ込みを入れる。
(同じところに切れ込みを入れると切断するのでずらすように…。)
エビをまな板に横に置き尻尾を斜めにカットし、汚れと水分を取り除く。
これをすることによって、見た目にもぐっと綺麗になり、
水分で油が跳ねることも防げる。
これからが料理本にも出ていない大事な作業
身の頭に近い方と尻尾を持って、背中が輪になるように丸めて細胞を切断する。
わかるかな
腹を外側、背を内側にして円をつくる。(エビを反対側に曲げる。)
これをすることによって、真直ぐなエビフライとなる。
とんかつ屋でやっと聞くことができた下処理の秘策です。
サーモンは鱗をきれいに取り除き、切り身を三等分して塩コショウをする。
小さな手間を惜しまず、おためしあれ。
料理は愛情!
さて、我家の晩御飯、ミックスフライの完成です!
レモンとソースをかけていただきまーす。
いらっしゃいませ! 金太郎は我家の愛犬(キャバリア)の愛称です。 ここでは金ちゃんと私の趣味の園芸、家庭菜園、料理、旅行や鉄道グッズを紹介してまいります。 どうぞごゆっくりご覧ください。
2010年11月29日月曜日
庭の構成Part1
枯葉よー♪
アンディウイリアムスの「枯葉」を聞きながら誉田に行ってきました。
もちろん植木の実践セミナーです。
今回は、庭の種類と材料(素材)の特徴についてのお勉強です。
以下が大崎講師の資料です。
庭の種類
●自然風景式 : 日本庭園に代表される自然景観の再現。
自然素材を用いることで、美しい自然風景を造りだしている。
・浄土式庭園 極楽浄土を再現するために造られた蓮池を中心とした
庭園形式。
→平等院鳳凰堂(宇治市)、称名寺(横浜市)
・寝殿造庭園 平安時代の貴族の住居の形式である寝殿の全面に行事や
宴遊の ために造られた庭園
→神泉苑(京都市)、金閣寺(京都市)
・書院造庭園 室町時代以降の武士の住居の形式である書院造りの前庭
として発達したもので、その後寺院や近世の貴族の住居の
庭として幅広く用いられた庭の形。
→慈照寺(京都市)、桂離宮(京都市)、偕楽園(水戸市)
・枯山水 石組みや砂利敷きを用いて自然風景を表現した庭の形。
→龍安寺(京都市)、正伝寺(京都市)、瑞峰院(京都市)
・露地 茶の湯に用いられる茶室にいたるまでの庭の形。
→ 不審庵(京都市)、今日庵(京都市)、官休庵(京都市)
●整形式 : 地形や川筋、石や樹木にいたるまで人為的、幾何学的に加工
して造りだされた庭の形。直線構成、左右対称の人工美。
花壇や芝生広場、噴水や彫刻といったもので構成される。
主に16世紀のヨーロッパのルネッサンスの時代に生み出された
形式。
→ バッキンガム宮殿、エルサレム宮殿
●エクステリア : 耐久性に富んだ新素材を用いた庭の形。
充実した機能と、豊富なバリエーションで外部空間を
トータルコーディネートする。
→ 近年の日本の新築住宅に多く見られる。
庭の構成
自然風日本庭園は、水、石、植物の三大要素から成り立っている。
● 水 : 池、遣水、滝を創作し、雄大な自然を描写、
または精神世界を演出し神秘性を持たせる。
涼を感じたり、水音を楽しんだり、視覚的、聴覚的に心地よい
刺激をもたらす。
● 石 : 様々な思想や伝説、風景を元に、石を1つずつ見立てて 組合せ、
1つの世界を表現する。
● 植物 : 新緑の美しさ、花を愛でる、紅葉を楽しむなど、四季を通じて自然の
息吹を感じられる。
「仕立物」、「大刈込み」、「透かし」などの剪定方法によって
庭の雰囲気が変わる。
※ 三大要素の他にも庭を構成する要素。
・添景物 : 燈籠、手水鉢、竹垣、家屋、塀、門扉
・時間 : 朝日、夕日、月明かり
・天候 : 青空、曇り空、雨、風
材料
●石
・自然石 : 鳥海石、大谷石、黒木、六方石、鉄平石、御影石、ごろた石、
玉石
《メリット》 蓬莱神仙の世界や急峻な山岳や渓谷、ロックガーデンを
表現するのに適した材。
《デメリット》 小さいものでも重量があり、運搬、施工に危険が伴う。
・切り石 : 板石、延石、ピンコロ
《メリット》 中国産の安価な材が多い。数を揃えるのが容易。
・加工品 : 手水鉢、燈籠、靴脱石、石臼
《メリット》 庭に風景を添える。
《デメリット》 多用しすぎるとうるさくなる。
一点ものは高価。
●レンガ : 花壇、アプローチ、かまど、土質によって様々な色と質感がでる。
《メリット》 軽量で施工が楽
種類が豊富、安価
●枕木 : 駐車場、土留め、アプローチ
《メリット》 土留め、階段、駐車場など外圧に耐えうる材
自然素材なので経年劣化も絵になる。
《デメリット》 土との接着面、枕木どうしの接着面は腐食が早まる。
中古品は防腐処理が必要、新品は樹液がでて周辺に色が
染み付く。
1000㎜×200㎜×150㎜位の部材でおよそ30㎏と重い。
硬い素材のため加工が困難。
●固まる土 : 水をかけると固まる土の舗装材
《メリット》 施工が簡単、狭い場所でもできる
砂利のように散らばらず、掃除が楽
水を通し、保水するので夏場の地温上昇を抑える
《デメリット》 耐久年数7~10年
午前中の座学が終了し、待ちに待った昼食です。
鶏挽肉と豆腐のハンバーグ、豚ヒレかつ、エビ天、鰤の照り焼き、
秋刀魚の竜田揚げ、鳥の空揚げ、ポテトサラダなどなどおかずが盛りだくさん…。
楽しくなっちゃいます!
さて楽しい食事の後は、庭に出て「材料」の説明と敷石のつくり方を習いました。
前回作成したの四つ目垣に添って石を並べていくんですが、
デザインをどうするか、参加者からいろいろな意見が出て、
青柳さんがその都度、重い石を並べ替えてくれる。(お疲れ様)
敷石のデザインにも真・行・草があり、切石や自然石、切石と自然石を
合わせたものなどがあると知った。
周囲の景観、門からの眺めもデザインを決めるのに重要であることも教わった。
また、予算にもよるが道幅に合わせて広めに敷くと趣が変わることもわかった。
今回も収穫が多かったセミナーでした。
講師の大崎さん、そして㈱仁風の皆さん、ありがとうございました。
アンディウイリアムスの「枯葉」を聞きながら誉田に行ってきました。
もちろん植木の実践セミナーです。
今回は、庭の種類と材料(素材)の特徴についてのお勉強です。
以下が大崎講師の資料です。
庭の種類
●自然風景式 : 日本庭園に代表される自然景観の再現。
自然素材を用いることで、美しい自然風景を造りだしている。
・浄土式庭園 極楽浄土を再現するために造られた蓮池を中心とした
庭園形式。
→平等院鳳凰堂(宇治市)、称名寺(横浜市)
・寝殿造庭園 平安時代の貴族の住居の形式である寝殿の全面に行事や
宴遊の ために造られた庭園
→神泉苑(京都市)、金閣寺(京都市)
・書院造庭園 室町時代以降の武士の住居の形式である書院造りの前庭
として発達したもので、その後寺院や近世の貴族の住居の
庭として幅広く用いられた庭の形。
→慈照寺(京都市)、桂離宮(京都市)、偕楽園(水戸市)
・枯山水 石組みや砂利敷きを用いて自然風景を表現した庭の形。
→龍安寺(京都市)、正伝寺(京都市)、瑞峰院(京都市)
・露地 茶の湯に用いられる茶室にいたるまでの庭の形。
→ 不審庵(京都市)、今日庵(京都市)、官休庵(京都市)
●整形式 : 地形や川筋、石や樹木にいたるまで人為的、幾何学的に加工
して造りだされた庭の形。直線構成、左右対称の人工美。
花壇や芝生広場、噴水や彫刻といったもので構成される。
主に16世紀のヨーロッパのルネッサンスの時代に生み出された
形式。
→ バッキンガム宮殿、エルサレム宮殿
●エクステリア : 耐久性に富んだ新素材を用いた庭の形。
充実した機能と、豊富なバリエーションで外部空間を
トータルコーディネートする。
→ 近年の日本の新築住宅に多く見られる。
庭の構成
自然風日本庭園は、水、石、植物の三大要素から成り立っている。
● 水 : 池、遣水、滝を創作し、雄大な自然を描写、
または精神世界を演出し神秘性を持たせる。
涼を感じたり、水音を楽しんだり、視覚的、聴覚的に心地よい
刺激をもたらす。
● 石 : 様々な思想や伝説、風景を元に、石を1つずつ見立てて 組合せ、
1つの世界を表現する。
● 植物 : 新緑の美しさ、花を愛でる、紅葉を楽しむなど、四季を通じて自然の
息吹を感じられる。
「仕立物」、「大刈込み」、「透かし」などの剪定方法によって
庭の雰囲気が変わる。
※ 三大要素の他にも庭を構成する要素。
・添景物 : 燈籠、手水鉢、竹垣、家屋、塀、門扉
・時間 : 朝日、夕日、月明かり
・天候 : 青空、曇り空、雨、風
材料
●石
・自然石 : 鳥海石、大谷石、黒木、六方石、鉄平石、御影石、ごろた石、
玉石
《メリット》 蓬莱神仙の世界や急峻な山岳や渓谷、ロックガーデンを
表現するのに適した材。
《デメリット》 小さいものでも重量があり、運搬、施工に危険が伴う。
・切り石 : 板石、延石、ピンコロ
《メリット》 中国産の安価な材が多い。数を揃えるのが容易。
・加工品 : 手水鉢、燈籠、靴脱石、石臼
《メリット》 庭に風景を添える。
《デメリット》 多用しすぎるとうるさくなる。
一点ものは高価。
●レンガ : 花壇、アプローチ、かまど、土質によって様々な色と質感がでる。
《メリット》 軽量で施工が楽
種類が豊富、安価
●枕木 : 駐車場、土留め、アプローチ
《メリット》 土留め、階段、駐車場など外圧に耐えうる材
自然素材なので経年劣化も絵になる。
《デメリット》 土との接着面、枕木どうしの接着面は腐食が早まる。
中古品は防腐処理が必要、新品は樹液がでて周辺に色が
染み付く。
1000㎜×200㎜×150㎜位の部材でおよそ30㎏と重い。
硬い素材のため加工が困難。
●固まる土 : 水をかけると固まる土の舗装材
《メリット》 施工が簡単、狭い場所でもできる
砂利のように散らばらず、掃除が楽
水を通し、保水するので夏場の地温上昇を抑える
《デメリット》 耐久年数7~10年
午前中の座学が終了し、待ちに待った昼食です。
鶏挽肉と豆腐のハンバーグ、豚ヒレかつ、エビ天、鰤の照り焼き、
秋刀魚の竜田揚げ、鳥の空揚げ、ポテトサラダなどなどおかずが盛りだくさん…。
楽しくなっちゃいます!
さて楽しい食事の後は、庭に出て「材料」の説明と敷石のつくり方を習いました。
デザインをどうするか、参加者からいろいろな意見が出て、
青柳さんがその都度、重い石を並べ替えてくれる。(お疲れ様)
敷石のデザインにも真・行・草があり、切石や自然石、切石と自然石を
合わせたものなどがあると知った。
周囲の景観、門からの眺めもデザインを決めるのに重要であることも教わった。
また、予算にもよるが道幅に合わせて広めに敷くと趣が変わることもわかった。
今回も収穫が多かったセミナーでした。
講師の大崎さん、そして㈱仁風の皆さん、ありがとうございました。
2010年11月26日金曜日
カシオペア号
1999年7月16日にデビュー。
「カシオペア」の名前の由来は、カシオペア座が北斗星と対になり
北の空に輝く星座であること。
この星座の形“W”が「オール2階建て(ダブルデッカー)」と
「オール2人(ダブル)用個室」とに結び付くことにあります。
単なる移動手段としてではなく、列車の旅そのものを満喫していただくため
日本初のオールA寝台2人用個室として誕生しました。…
昨晩の雨で庭に出る気にもなれず、部屋の掃除をしていたら
このような説明がついた記念品が出てきました。
上野~札幌を結ぶ新型寝台特急「カシオペア号」の走行写真を
オレンジカードにしたものです。
今はSuicaになってしまいましたが、オレンジカードは国鉄時代に
作成された発のプリペイドカードで乗車券が買えたんですよ。
右側(後部)がそのオレンジカードになっていて3枚入っています。
使えなくなってしまいましたが懐かしい記念品です。
贅沢な列車に乗って国内旅行も悪くはないけれど
同じ金を出すなら俺にはやっぱり外国が似合ってると思う。
わりーけんど!
退職記念にどこへ行こうか…。
今からこっそり思案中です。
「カシオペア」の名前の由来は、カシオペア座が北斗星と対になり
北の空に輝く星座であること。
この星座の形“W”が「オール2階建て(ダブルデッカー)」と
「オール2人(ダブル)用個室」とに結び付くことにあります。
単なる移動手段としてではなく、列車の旅そのものを満喫していただくため
日本初のオールA寝台2人用個室として誕生しました。…
昨晩の雨で庭に出る気にもなれず、部屋の掃除をしていたら
このような説明がついた記念品が出てきました。
上野~札幌を結ぶ新型寝台特急「カシオペア号」の走行写真を
オレンジカードにしたものです。
今はSuicaになってしまいましたが、オレンジカードは国鉄時代に
作成された発のプリペイドカードで乗車券が買えたんですよ。
右側(後部)がそのオレンジカードになっていて3枚入っています。
使えなくなってしまいましたが懐かしい記念品です。
贅沢な列車に乗って国内旅行も悪くはないけれど
同じ金を出すなら俺にはやっぱり外国が似合ってると思う。
わりーけんど!
退職記念にどこへ行こうか…。
今からこっそり思案中です。
2010年11月24日水曜日
ホルモンで乾杯
本物のホルモン喰いてー!
ということで久々に隠れ家で再会しました。
ここのホルモンは最高! 他では絶対食べられない。
まずはビールとウーロン茶で乾杯し、カシラとタンの塩焼きを頂く。
最高! ウメー!!!
次に手羽先とボンジリ。
塩でお願いしま~す。
それとレバ刺しとガツ刺し、タレはニンニクとショウガにして…。
すいません、レモンサワーお代わり!
シーザーサラダとチーズポテト
それとカシラとタンを塩で、あとレバーをタレで…。
育児中のYさんは、子供を旦那に預けてストレス解消!
Kちゃんは、仕事で人の尻拭いをさせられてイライラしてたけど、これも解消!
俺は、肺炎の快気祝い!
〆は、おにぎり茶漬けと思いきや、クマちゃんの希望で
ボリューム満点の焼鳥親子丼。
近況報告しあいながら、和気あいあいで満足な一夜でした。
やっぱり仲間は良いな~。
あゆッ、すんませんね。
今度とお化けは出たことないけど、今度また行こう!
ということで久々に隠れ家で再会しました。
ここのホルモンは最高! 他では絶対食べられない。
最高! ウメー!!!
次に手羽先とボンジリ。
塩でお願いしま~す。
それとレバ刺しとガツ刺し、タレはニンニクとショウガにして…。
すいません、レモンサワーお代わり!
シーザーサラダとチーズポテト
それとカシラとタンを塩で、あとレバーをタレで…。
育児中のYさんは、子供を旦那に預けてストレス解消!
Kちゃんは、仕事で人の尻拭いをさせられてイライラしてたけど、これも解消!
俺は、肺炎の快気祝い!
〆は、おにぎり茶漬けと思いきや、クマちゃんの希望で
ボリューム満点の焼鳥親子丼。
近況報告しあいながら、和気あいあいで満足な一夜でした。
やっぱり仲間は良いな~。
あゆッ、すんませんね。
今度とお化けは出たことないけど、今度また行こう!
2010年11月22日月曜日
犬の10か条
今朝さっちゃんを駅まで送りに行く途中、
住宅街の道路の真ん中に猫が倒れていた。
可哀想に(合掌)
飼い主の気持ちを考えると切なくなる…。
そこで犬の10カ条(10戒)を思い出した。
1 私と気長につきあってください。
2 私を信じてください、それだけで私は幸せです。
3 私にも心があることを忘れないでください。
4 言うことをきかないときは理由があります。
5 私にはたくさん話しかけてください、
人のことばは話せないけど、わかっています。
6 私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないで。
7 私が年を取っても、仲良くしてください。
8 私は十年くらいしか生きられません。
だから、できるだけ私と一緒にいてください。
9 あなたには学校もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。
10 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。
そして、どうか覚えていてください、私がずっとあなたを愛していたことを。
2週間に1度の通院で元気になった金ちゃんも感じているのかどうか…。
いびきをかいてよく眠ってる。 zzz
今日は11月22日 (良い夫婦)の日
皆が元気で平凡に暮らせる幸せに感謝、感謝です。
住宅街の道路の真ん中に猫が倒れていた。
可哀想に(合掌)
飼い主の気持ちを考えると切なくなる…。
そこで犬の10カ条(10戒)を思い出した。
1 私と気長につきあってください。
2 私を信じてください、それだけで私は幸せです。
3 私にも心があることを忘れないでください。
4 言うことをきかないときは理由があります。
5 私にはたくさん話しかけてください、
人のことばは話せないけど、わかっています。
6 私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないで。
7 私が年を取っても、仲良くしてください。
8 私は十年くらいしか生きられません。
だから、できるだけ私と一緒にいてください。
9 あなたには学校もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。
10 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。
そして、どうか覚えていてください、私がずっとあなたを愛していたことを。
2週間に1度の通院で元気になった金ちゃんも感じているのかどうか…。
いびきをかいてよく眠ってる。 zzz
今日は11月22日 (良い夫婦)の日
皆が元気で平凡に暮らせる幸せに感謝、感謝です。
2010年11月20日土曜日
結婚記念日でした。
さっちゃんが帰ってくるなり花束をプレゼントしてくれた。
なに?
11月15日は結婚記念日だったよね。
あれ? そうだったね。
お兄ちゃんの誕生日(11月12日)は覚えていたんだけど
自分たちの結婚記念日はすっかり忘れていた。
最近さっちゃんの帰りが遅い。
聞くところによると、
1月15日にエライ先生の前で授業をしなければならないが、
その授業内容をまとめるための指導案を作成していたらしい。
連日、朝は6時半に家を出て9時頃帰宅する毎日だったので
忙しかったろうに覚えていてくれてありがとう!
玄関に飾らせていただいた。
バラの香りがリビングまで届いてくる。
いい香りだ…。
なに?
11月15日は結婚記念日だったよね。
あれ? そうだったね。
お兄ちゃんの誕生日(11月12日)は覚えていたんだけど
自分たちの結婚記念日はすっかり忘れていた。
最近さっちゃんの帰りが遅い。
聞くところによると、
1月15日にエライ先生の前で授業をしなければならないが、
その授業内容をまとめるための指導案を作成していたらしい。
連日、朝は6時半に家を出て9時頃帰宅する毎日だったので
忙しかったろうに覚えていてくれてありがとう!
玄関に飾らせていただいた。
バラの香りがリビングまで届いてくる。
いい香りだ…。
2010年11月19日金曜日
落葉掃除でダイエット
最近、雨風で寒い日が続いていたので落葉がすごい。
市の緑地帯からも吹き上げてくるので半端じゃない。
おまけに濡れているし、風で隅に溜まってしまうので掃きにくい。
今日は寒さもやわらぎ穏やかな日となり、早速朝から庭掃除。
空気が澄んでて気持ちがいい。
柿の実を収穫したのに、まだヒヨドリやモズが近くで鳴いている。
どうやら金柑の実を狙っているらしい。
そいいえば最近スズメを見かけなくなったな~
前は陽だまりで日向ぼっこをしていたのに…。
菊が満開で、水仙も芽を出してきた。
季節の変化を実感しながら、
落葉掃除でダイエットに励んでいます。
市の緑地帯からも吹き上げてくるので半端じゃない。
おまけに濡れているし、風で隅に溜まってしまうので掃きにくい。
今日は寒さもやわらぎ穏やかな日となり、早速朝から庭掃除。
空気が澄んでて気持ちがいい。
柿の実を収穫したのに、まだヒヨドリやモズが近くで鳴いている。
どうやら金柑の実を狙っているらしい。
そいいえば最近スズメを見かけなくなったな~
前は陽だまりで日向ぼっこをしていたのに…。
菊が満開で、水仙も芽を出してきた。
季節の変化を実感しながら、
落葉掃除でダイエットに励んでいます。
2010年11月16日火曜日
もやしを食べよう
肺炎も無事に乗り越え、連続テレビ小説「てっぱん」に夢中になって
いましたが、その後の「あさいち」を見ていたら、もやしの特集をしていました。
もやしを侮るなかれ!
もやしには、植物繊維はもちろん、ビタミンC、カリウム、アスパラギン酸などが含まれ、
ヘルシーな健康食品なんです。
植物繊維は便秘や糖尿病、大腸がんといった生活習慣病を予防・改善する働きがあり、
ビタミンCは、血管を強化したり鉄分の吸収を促進する働きがあります。
カリウムは心臓機能や筋肉機能を調節し、血圧を下げる効果があります。
アスパラギン酸は、栄養ドリンクにもありますが、疲労回復させる効果があります。
もやしは、無添加、無漂白、無農薬で新鮮野菜の優等生!
みなさん、もやしをたくさん食べましょう!
いましたが、その後の「あさいち」を見ていたら、もやしの特集をしていました。
もやしを侮るなかれ!
もやしには、植物繊維はもちろん、ビタミンC、カリウム、アスパラギン酸などが含まれ、
ヘルシーな健康食品なんです。
植物繊維は便秘や糖尿病、大腸がんといった生活習慣病を予防・改善する働きがあり、
ビタミンCは、血管を強化したり鉄分の吸収を促進する働きがあります。
カリウムは心臓機能や筋肉機能を調節し、血圧を下げる効果があります。
アスパラギン酸は、栄養ドリンクにもありますが、疲労回復させる効果があります。
もやしは、無添加、無漂白、無農薬で新鮮野菜の優等生!
みなさん、もやしをたくさん食べましょう!
2010年11月8日月曜日
只今安静中です。
急激に寒くなってきたが、マングローブ達は頑張っている。
ベトナムの植物達も環境変化の中で一生懸命生きている。
さて俺も頑張らないと!と思い、朝から野良仕事で汗を流した。
そのまま服を着替えずにいたのがまずかったのか…。
野良仕事が終わって日本茶で一服していたらブルブルッと身体が震えだした。
さぶッ
風呂に入り、明日になれば疲れも寒気もとれるだろうと早めに寝床についた。
じゅうぶん睡眠をとったのに、頭が重くスッキリしない。食欲もない。
咳はでないが寒気がするので、とりあえず風邪薬を飲んで出社した。
いつもなら楽しみの昼飯も食欲が無い。
普通に歩いていても、突然カクッと膝が折れてしまう脱力感。
みっちゃんも心配してくれて土曜日でも開業してる病院を探してくれた。
今朝もさっちゃんを駅まで送迎してきたから大丈夫なのに…。
と思ったが、一応診察をしてもらうことにした。
待合室は満室状態で、外にも人がいて一時間以上待つと言われたが
受付で問診票を受け取り、いつから、どんな症状、病歴等を記入。
その場で体温計を渡され体温測定。
すると自分も受付嬢もびっくりの39.5度
すぐ着用するようにとマスクを渡され、外の通路で待つように言われた。
39.5度ってこんな症状なんだ…。
未経験の状態を客観的に感じていたら名前が呼ばれた。
高熱だったため順番を繰り上げてくれたようだ。ありがたい。
聴診器のあと、インフルエンザと血液検査、それとレントゲン撮影。
診断の結果は肺炎。(左側の肺の下が白くなっている。)
入院するまでではないが薬を飲んで安静にするように、とのことだった。
大事にならずに安心しました。
大したことはないと、高を括っていたのが大間違い。
皆さんも身体に少しでも異常が感じられたら市販の薬でなく
病院で診察してもらいましょう。
お蔭で、熱は下がりつつありますが、みっちゃんへの感謝が増えました。
金ちゃんも一時は生死をさまよい辛かい思いをしたけど、
喋れないので飼い主が早めに異常を発見してあげなければならないと
自分が病気になって実感しました。
ベトナムの植物達も環境変化の中で一生懸命生きている。
さて俺も頑張らないと!と思い、朝から野良仕事で汗を流した。
そのまま服を着替えずにいたのがまずかったのか…。
野良仕事が終わって日本茶で一服していたらブルブルッと身体が震えだした。
さぶッ
風呂に入り、明日になれば疲れも寒気もとれるだろうと早めに寝床についた。
じゅうぶん睡眠をとったのに、頭が重くスッキリしない。食欲もない。
咳はでないが寒気がするので、とりあえず風邪薬を飲んで出社した。
いつもなら楽しみの昼飯も食欲が無い。
普通に歩いていても、突然カクッと膝が折れてしまう脱力感。
みっちゃんも心配してくれて土曜日でも開業してる病院を探してくれた。
今朝もさっちゃんを駅まで送迎してきたから大丈夫なのに…。
と思ったが、一応診察をしてもらうことにした。
待合室は満室状態で、外にも人がいて一時間以上待つと言われたが
受付で問診票を受け取り、いつから、どんな症状、病歴等を記入。
その場で体温計を渡され体温測定。
すると自分も受付嬢もびっくりの39.5度
すぐ着用するようにとマスクを渡され、外の通路で待つように言われた。
39.5度ってこんな症状なんだ…。
未経験の状態を客観的に感じていたら名前が呼ばれた。
高熱だったため順番を繰り上げてくれたようだ。ありがたい。
聴診器のあと、インフルエンザと血液検査、それとレントゲン撮影。
診断の結果は肺炎。(左側の肺の下が白くなっている。)
入院するまでではないが薬を飲んで安静にするように、とのことだった。
大事にならずに安心しました。
大したことはないと、高を括っていたのが大間違い。
皆さんも身体に少しでも異常が感じられたら市販の薬でなく
病院で診察してもらいましょう。
お蔭で、熱は下がりつつありますが、みっちゃんへの感謝が増えました。
金ちゃんも一時は生死をさまよい辛かい思いをしたけど、
喋れないので飼い主が早めに異常を発見してあげなければならないと
自分が病気になって実感しました。
NHK連続テレビ小説の復活です。
「どんと晴れ」「ちりとてちん」までは、時間が待ち遠しく、
再放送まで楽しみに見ていたが、
その後は期待するほどでも無いので、仕方なく他のチャンネルで我慢していた。
そんな私に知人の葉子が「ゲゲゲの女房」を見て、お母さんの本も買って!
大学3年生だというのに派手な化粧をしているのが気に入らないが、
化粧とは違って擦れていない、素直な明るい娘が真剣に懇願してきた。
ということで、しばらくぶりで朝の連続テレビ小説を見るようになった。
確かに「ゲゲゲの女房」は最近になく面白かった。
境港にも多くのファンが押し寄せてる様子が映ったり、
松下奈緒や向井理もその後のテレビでよく見かれるようになった。
さて次の「てっぱん」
期待はずれにならないか半信半疑で見ていたが、
なかなか面白い…。
大阪に出てきたあかりを連れ戻そうと尾道から両親がでてきたときのシーン。
あれ?
みっちゃん、ここ帝塚山四丁目の駅じゃないか?
あッほんまや、懐かしいわー 阪堺線や。
みっちゃんの実家に近く、市場に買い物に行くときはこの駅前を通るので
今でもよく覚えている。
ここの市場の牛ヘレ肉と揚げたてのごぼ天が大好きだった。
しかし今では両親も亡くなり、帝塚山に帰ることはほとんど無くなってしまった。
せめて「てっぱん」を見て、なつかしむことにしよう!
我家の朝に期待の連続テレビ小説が戻ってきた。
再放送まで楽しみに見ていたが、
その後は期待するほどでも無いので、仕方なく他のチャンネルで我慢していた。
そんな私に知人の葉子が「ゲゲゲの女房」を見て、お母さんの本も買って!
大学3年生だというのに派手な化粧をしているのが気に入らないが、
化粧とは違って擦れていない、素直な明るい娘が真剣に懇願してきた。
ということで、しばらくぶりで朝の連続テレビ小説を見るようになった。
確かに「ゲゲゲの女房」は最近になく面白かった。
境港にも多くのファンが押し寄せてる様子が映ったり、
松下奈緒や向井理もその後のテレビでよく見かれるようになった。
さて次の「てっぱん」
期待はずれにならないか半信半疑で見ていたが、
なかなか面白い…。
大阪に出てきたあかりを連れ戻そうと尾道から両親がでてきたときのシーン。
あれ?
みっちゃん、ここ帝塚山四丁目の駅じゃないか?
あッほんまや、懐かしいわー 阪堺線や。
みっちゃんの実家に近く、市場に買い物に行くときはこの駅前を通るので
今でもよく覚えている。
ここの市場の牛ヘレ肉と揚げたてのごぼ天が大好きだった。
しかし今では両親も亡くなり、帝塚山に帰ることはほとんど無くなってしまった。
せめて「てっぱん」を見て、なつかしむことにしよう!
我家の朝に期待の連続テレビ小説が戻ってきた。
登録:
投稿 (Atom)