2013年6月30日日曜日

南高梅で梅干作り

梅一輪 一輪ほどの暖かさ…

今年も満開で、たくさん実が取れると思ったら

春の嵐ですっかり花芽が落ちてしまって、

収穫するほどでもなかったので今年は梅を買うことにしました。

仕事帰りに駅前のデパートの野菜売場に寄ってみると

梅はあったが、梅酒用なのでまだ青かった。

梅干用にはまだ時期尚早だったかも…


久しぶりにまた野菜売場をのぞいてみたら、

あの青梅が全体に黄色くなり、良い香りがしているのに2割ほど安くなっていた。

梅干に買うのは今でしょ!

ということで、南高梅(3L)を3kgをゲット。


帰宅して、まずは下処理

青梅は一晩水に浸けてアク抜きしますが、熟しているのでその必要もなく

軽く水で洗って汚れを落とし、ザルに移して乾かします。

もちろん容器も重石もきれいに洗って乾かします。


翌朝、粗塩450g(梅の重さの15%)、氷砂糖300g(同10%)、ホワイトリカー35度を用意。

皮が柔らかくなるらしいので、初めて氷砂糖を入れてみました。


乾いた熟梅に傷を付けないように楊枝の先でヘタを取り除き、

ボールに入れたホワイトリカーに潜らせます。

同じくホワイトリカーで消毒した容器の底に粗塩を振り、

焼酎に浸した梅を並べて、その上からまた粗塩を振りかける…

梅を並べて塩を振るを繰り返し、最後に氷砂糖を振り撒き

落とし蓋の上にビニールでくるんだ重石を乗せ、蓋をして安置します。


今月12日に仕込み、2週間経った状態です。



梅酢に浸るようになったので重石は取りましたが、どうですこの色合い。

なめてみると意外、甘味はなくコクのあるまろやかな塩かげんになりました。

以前、太平洋のよう子さんが、塩だけで梅干を作っていると聞いたので、

シソの葉を入れずにこのまま干してみようと思います。









2013年6月26日水曜日

2級造園技能士の受験対策

千葉県で造園技能検定試験を受験する人のために参考になればと思い、気付いたことをまとめてみました。

申し込みから合格までの流れ

 (1)受検申請書の取り寄せ
     毎年3月中旬頃「千葉県職業能力開発協会」のHPにアクセスし、新着情報欄に
    「前期技能検定申請受付」とあったら電話で申請用紙を申し込む。
          申込先  千葉県職業能力開発協会  ℡ 043-296-1150
                           〒261-0026 千葉市美浜区幕張西4-1-10
          ※H25.3.29の新着情報に「4/8(月)~19(金) 前期技能検定申請受付」とあり、
             技能検定をクリックすると「平成25年度前期技能検定のごあんない」をダウンロード
             することができる。
 (2)受検手数料の納付
     技能検定申請書が届いたら所定の振込用紙を使用して、受付期間内までに納付する。
     振込手数料は申請者負担。
         ※学科のみ3,100円、実技のみ16,500円、実技学科とも19,600円
 (3)受検申請
     郵便振替払込受付証明書(コピー不可)、写真(5㎝×4cm2枚)を用意して申請書を作成、
     送付するが、受付期間内の消印のみ有効なので要注意!
         ※審査を経て6月中旬頃に受検票が発送される。
 (4)講習会の申し込み
     千葉県造園緑化協会から受検申請者に対して実技及び学科講習会のお知らせが
     郵送されるので、希望者は必要事項を記入して郵送又はFaxで申し込む。
   申込先  千葉県造園緑化協会  ℡ 043-246-3040 Fax 043-246-3041
          〒260-0024 千葉市中央区中央港1-13-1
  ①実技講習会
   千葉県立我孫子高等技術専門学校8時集合 (交通渋滞による遅延に注意!)
   〒270-1163 千葉県我孫子市久寺家684-1  ℡ 0471-84-6411
   駐車場あり。弁当及び飲料水は各自用意。タオル、着替えも持参した方が良い。
    ※平成24年度開催日 7/7(土)・8(日)・14(土)・15(日)、予備日16(祝・月)
     早朝から猛暑の中での作業となるので連日の受講は避けること。
     受講料(2回受講の場合 協会員22,000円、非協会員45,000円)
  ②学科講習会
   千葉県青葉の森公園芸術文化ホール(2階練習室) 9時受付開始。
   千葉市中央区青葉町977-1  公共交通機関を利用のこと。
   筆記用具持参。テキスト、昼食及びお茶は受講料に含まれる。
    ※平成24年度開催日 8/4(土) 9:10~15:00
     受講料(協会員5,000円、非協会員8,000円)
  ③要素講習会
   千葉県青葉の森公園芸術文化ホール(2階大小展示室)
   ②学科講習の非受講者は13:10開始。学科講習の受講者は15:10開始
   千葉市中央区青葉町977-1  公共交通機関を利用のこと。
   筆記用具、実技課題(千葉県職業能力開発協会から受検票と一緒に交付される
   樹種名一覧)を持参。
     ※平成24年度開催日 8/4(土) 13:10~15:00、15:10~17:00
      受講料(協会員3,000円、非協会員5,000円)
 
 (5)実技試験
  指定された区画内に、四つ目垣制作、縁石、飛石、敷石敷設、築山、整地及び植栽
  作業を行う。
  標準時間2時間30分(途中で10分の休憩あり) 3時間で打切り。
  受検場所 千葉県立我孫子高等技術専門学校  ℡ 04-7184-6411
  千葉県我孫子市久寺家684-1
 (6)要素試験
  要素講習会に持参した「樹木名一覧」にある116種の中から15種が出題され、
  その樹木の枝の部分(もちろん葉を含む。)を見て樹種名を判定する。
  試験時間7分30秒。ということは1つの樹木を判定する時間は30秒。
  受検場所 ちば仕事プラザ(テクノピラミッド第3・4教室) ℡ 043-274-7771
  千葉市美浜区幕張西4-1-10  車での来場禁止
 (7)学科試験
  試験問題は50問(真偽法25問、多岐選択法25問)を1時間40分で回答する。
  受検場所 千葉県労働福祉センター(大ホール) ℡ 043-241-6211
  千葉市中央区千葉港4-4  駐車場なし。
 (8)合格発表
  県庁ロビー、翌日の千葉日報新聞に合格者の受験番号が掲載される。また、
  発表日に合わせて千葉県商工労働部長より合格通知文と受領方法申込書が
  自宅に郵送される。
  平成24年度の合格発表は9/30(土)でした。
  なお、学科のみ又は実技のみの合格者には、千葉県職業能力開発協会から、
  その合格通知が郵送される。
 (9)合格証書等の受領方法
  勤務先でまとめて郵送により受領する方法もあるが、直接受領する場合は指定する
  期間(土日祝日を除く。)に合格通知文(原本)、印鑑、本人確認できる運転免許証等を
  持参の上、千葉県庁15階の産業人材課へ。その際、前日までに来庁日を連絡すること。
  千葉県商工労働部 産業人材課 キャリア形成支援室
  〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
  ℡ 043-223-2762 Fax 043-221-3730


  
 
今年も試験が近付いてきました。

学科も要素も気になりますが、とりあえずは実技試験が直近に控えています。

梅雨の時期は実技練習もままならぬと思いますが、時間を有効に使って精度を高める

練習を重ね、合格するように頑張ってください。

健闘を祈ります。
    




初孫のために健康で長生きしよう

長男夫婦に赤ちゃんができ、

先日、予定日よりもちょっと早かったけれど無事女の子が生まれました。

待ちに待った初孫の誕生です。

嫁さんは実家に帰って出産したのでご対面はまだですが、

健やかに寝ているメールが送られてきました。

サッちゃんからもデコメール



バンザーイ バンザーイ

これでやっとほんまもんの爺さん婆さんになったんですね~。

有難いことです。


そんな折、大昔に銀行から頂いた手拭いが箪笥の奥から出てきました。


 


「健康長寿壱十則」

 1.少肉多菜
   お肉はほどほどに野菜たっぷり 健康もりもり

 2.少塩多酢
   塩分摂りすぎは高血圧のもと 酢は健康のもと

 3.少糖多果
   甘いものは果物から 砂糖は肥満への通過切符

 4.少食多噛
   腹八分で良く噛みゃ 幸せも噛みしめられる

 5.少衣多浴
   薄着で風呂好きの人は 健康を身につけている人

 6.少言多行
   べらべら喋っている間に 行動を開始せよ

 7.少欲多施
   自分の欲望のために走らず 他人のために走れ

 8.少憂多眠
   くよくよしたって同じ とっとと寝てしまおう

 9.少車多歩
   自動車は確かに速い でも歩けば健康への近道

10.少墳多笑
        怒ったときでもニコニコ していれば忘れてしまう


まったくその通り。

健康でいられることに感謝し、これからも夫婦そろって家族そろって

いつまでも幸せで暮らせるように心がけていこうと思います。

健康伝心

2013年5月25日土曜日

落ち着くところに落ち着いた

サッちゃんの結婚記念日は2012年3月24日だから、早いもので1年2ヶ月…

結婚して1年後の3月28日に念願の新居に引っ越した。

先月は、遠くに千葉マリンスタジアム、その先に東京湾を望むことができるリビングで

食事会にもお呼ばれしたので、新居での生活にも慣れてきた頃だと思し、

小学校の先生も英語や音楽も教えなければならなくなったので、

いつでも練習ができるようにした方が良い。

ということで、3歳から弾いていたピアノもサッちゃんの元へ送ることにしました。


クレーン車が使用できないため庭に柱を立て、チェーンを使って吊り上げる…

2階から顔が出ました


300kgを吊り上げてます
 
着陸態勢に入りました
 


無事地上に到着



見てるだけで力が入ります。

10時頃から作業が始まり、約2時間…

やっと地上に着陸しました。

みっちゃんは、一足お先に昼食を持って新居へ向かい、

私は自宅でピアノ運送会社の車を送ることに…

みっちゃんが奏での森に到着した時にピアノも設置できました。


サッちゃん曰く、子供が帰ってくるような思いで待っていた…


お陰様で無事にサッちゃんの元へピアノを運ぶことができました。





















2013年5月16日木曜日

新キャベツで餃子

野菜の高騰も落ち着いたようで、お手ごろになってきました。

200円以上していたキャベツも98円とお買い得!

千葉県産(銚子)の新キャベツ

重かったけれど2つも買ってしまいました。

そういえば冷蔵庫には128円で買ったものがまだ2つもあったなあ…

ま、いいか。

サラダ、焼そば、ロールキャベツと旬の新キャベツは特に美味しいけれど

あっくん夫婦、さちゃん夫婦にも好評だった餃子をまたまた作っちゃいました。

今日は40個と少なめにですが、新キャベツ一個を使いました。

今までフライパンに二列並べて焼いていたけれど、今日は円形にしてみました。



これだと一度に16個、均一に焼けるし、見た目もきれい!

どうです。芸術的でしょう。

皮が破れず一個一個きれいに離れて食べやすかったですよ。




残りは冷凍室で次回のお楽しみ…

ここで、欠かせないのが餃子の皮。

おすすめは、モランボンやや厚めの大判サイズ(20枚入り)



具がたくさん入って、破れにくいし、包む時のひだが作りやすい。

食べても、もちもち感があって、底のカリカリ感とマッチして最高です。

ラードを入れてないので肉汁も少なく、サッパリ仕上がっているので

アツアツのうちに完食です。




千葉友の会34回目

1月に建仁寺垣、四つ目垣の作成、3月にヒマラヤ杉の剪定に参加したけど

4月は雨で中止となり、5月12日は久しぶりの参加となった。

前日から明け方まで雨という天気予報だったが、起きてみると雨は止んでいた。

でも現場はぬかるんでいるかも…

早速、事務局長に電話すると、新規入会者が来るので行くというので私も参加することにした。


8時40分八街到着。

すると、それらしい車が1台止まっていた。

挨拶を交わし、自己紹介して驚いた。

な、なんと 栃木から2時間半かけての参加だという。 

地元に剪定技術を習える会が無いということだが、すごい!!

穏やかな人に似合わず、熱意が感じられる。


さて、雨上がりで期待していなかったが徐々に参加者が到着し、計10名にもなった。

そういえば今年も受検が始まったので、実技試験の練習だろう。

条件が悪いが、合格するには何度も練習するしかない。

頑張ってもらいたい。

朝礼で、自己紹介、スケジュール、注意事項を確認した後

検定班4名、剪定班6名に分かれて作業開始




私は他の3名と共に、樹高5m以上あるキャラ3本の剪定に取り掛かる。


 


お花茶屋でクロマツ、カイズカイブキ、ヒマラヤスギ、キャラ、ゴヨウマツの

手入れをしてきたので、プロとしての自信が付いてきたように思うが、

刃物を持っているので怪我には十分注意しなければならない。


天気も良くなってきて汗が出てきたが、

青空の元、気分も植木もサッパリしました。






























  

2013年4月30日火曜日

平成25年度前期技能検定試験

中央職業能力開発協会から今年の技能検定試験(前期)の日程が発表になりました。

1、2級造園技能士のスケジュール

〇受験申請受け付けは4/8(月)~19日(金)までなので、すでに締め切りました。

〇実技試験の問題公表は5/29(水)

 
  1級の実技試験が改正されるということだけど、どのように変更になるか楽しみです。

〇実技試験は6/5(水)~9/10(火)

 とあるけれど、たぶん7月の後半になるのでは…

〇要素試験

 これも7月の後半から8月の前半だと思う。

〇学科試験は8/25(日)10:00開始

〇合格発表は10/4(金)

申請から合格発表まで半年以上かかるので、

受験される皆さんは、健康に気を付け、万全の体制でチャレンジできるようにしてください!

特に猛暑に耐えられる体力と、時間内に正確に実技を完了させることを念頭に

頑張ってください。

更に学科試験と要素試験もあるので、実技は早くからチャレンジして

自分のものにした方が得策ですよ。

私は、四つ目垣を1時間以内(休憩前)に作成させることを目標にしてきました。

後半の作業に余裕ができるので、精神的にも楽になります。


そこで、仕事で練習できない時も休憩時間を利用して覚えるようにしました。

柱に胴縁を取り付ける場合、竹をどの角度で切ったらよいか…



 
 


胴縁と立子を棕櫚縄で結ぶ(いぼ結び、からみ結び)の手順を覚えるために

こんなものも作って練習しました。




今年受験する皆さんも自分なりのアイデアで、効率よく覚えるようにしてください。

健闘をお祈りいたします。


2013年3月6日水曜日

梅一輪

金ちゃんを思い出して見るようになった「まさはる君が行く」も

先週見たと思ったらもう?… てな感じで一週間が早い早い。

そういえば新年を迎えたばかりだと思っていたら、もう3月だもんね。

寒さと強風の中で、手間のかかる松の手入れをしていた先月にくらべると

確かに暖かくなってきたようで、我家の梅にも可憐な花が目立つようになって来ました。

梅一輪 一輪ほどの暖かさ…




いよいよ活動開始の季節がやってきました。

目標に向かって出発進行!












2013年2月27日水曜日

北東北復興応援ツアー


今年は例年になく寒い冬となりました。

関東地方で5回も雪が降ったとか…

休日はお花茶屋で黒松の手入れ(みどり摘み・もみあげ)をしてるんだけど、

パッチや防寒具で身を包んでいても、気温が低いうえ風が強いので

脚立の上で手間のかかる作業をしていると身体が震え指が動かなくなってくる。


そんな2月最後の日曜日

仕事も一段落ついたので、東北復興応援ツアーに参加してきました。




東北新幹線は山とトンネルしかないので面白みが無いし、好きでない。

やっぱり東海道新幹線が最高! と思っているんだけど、

北に行くほど車窓の景色は白が濃くなってゆくので興味がわいた。


東北新幹線・新青森駅まで3時間半…

そこはもう白銀の世界

しかも、湿気の無いさらさらした雪で、踏んでも固まらない。

バスに乗り、棟方志功記念館へ


 


青森地方は5m20cmを超える記録的な大雪らしいです。

まだまだ降り続いています…

朝虫温泉(海扇閣)で冷え切った身体を温め、最高の気分です!

暖かな部屋で身も心もくつろげることができました。


  
部屋からの景色


翌日、ねぶたの家ワ・ラッセと三内丸山遺跡を見学する予定でしたが、

大雪と月曜日が重なって国道4号線が大渋滞


   
 

 
 
 
 
 



帰りの新幹線に間に合わないので三内丸山遺跡の見学は中止になりましたが、

ワ・ラッセでねぶた祭を体感することができました。


 
   
 
 
  
 


気温-6℃

あまりの寒さに感覚が亡くなったのか…

たくましく生きている東北の皆さんに元気を頂きました。

がんばろう ニッポン!

充実した休日を過ごすことができました。

合掌!
 





2013年2月6日水曜日

明治座二月公演

休日はお花茶屋と八街で修業を積んでいたので2月になってしまいましたが、

サッちゃん夫妻からのプレゼントで、みっちゃんと芝居を観に行ってきました。





明治座創業140周年記念「かたき同志」



藤山直美さん お父さんに似てきて上手いなあ…

三田佳子さん 年女なのに疲れも見せずよく動くなあ…

小林綾子さん おしんのイメージが強いけれど、成長しているなあ…

橋爪淳さん 長身で姿勢がいいなあ…

沢田雅美さん ちょっと出番が少なかったんじゃない…

金子貴俊さん あさいちで見るより男らしかったよ!

2月3日が初日とあって、芝居終了後に主な出演者の挨拶と豆まきのサプライズ!




スッキリした気分で明治座を後にし、水天宮へ




ここも節分で大賑わい。

社務所で娘2人の住所氏名を記入して、安産祈願と子授け祈願…

豆まきを後ろで見ていたんだけれど、偶然飛んできて2人ともゲットできました。

ラッキー!