2013年6月30日日曜日

南高梅で梅干作り

梅一輪 一輪ほどの暖かさ…

今年も満開で、たくさん実が取れると思ったら

春の嵐ですっかり花芽が落ちてしまって、

収穫するほどでもなかったので今年は梅を買うことにしました。

仕事帰りに駅前のデパートの野菜売場に寄ってみると

梅はあったが、梅酒用なのでまだ青かった。

梅干用にはまだ時期尚早だったかも…


久しぶりにまた野菜売場をのぞいてみたら、

あの青梅が全体に黄色くなり、良い香りがしているのに2割ほど安くなっていた。

梅干に買うのは今でしょ!

ということで、南高梅(3L)を3kgをゲット。


帰宅して、まずは下処理

青梅は一晩水に浸けてアク抜きしますが、熟しているのでその必要もなく

軽く水で洗って汚れを落とし、ザルに移して乾かします。

もちろん容器も重石もきれいに洗って乾かします。


翌朝、粗塩450g(梅の重さの15%)、氷砂糖300g(同10%)、ホワイトリカー35度を用意。

皮が柔らかくなるらしいので、初めて氷砂糖を入れてみました。


乾いた熟梅に傷を付けないように楊枝の先でヘタを取り除き、

ボールに入れたホワイトリカーに潜らせます。

同じくホワイトリカーで消毒した容器の底に粗塩を振り、

焼酎に浸した梅を並べて、その上からまた粗塩を振りかける…

梅を並べて塩を振るを繰り返し、最後に氷砂糖を振り撒き

落とし蓋の上にビニールでくるんだ重石を乗せ、蓋をして安置します。


今月12日に仕込み、2週間経った状態です。



梅酢に浸るようになったので重石は取りましたが、どうですこの色合い。

なめてみると意外、甘味はなくコクのあるまろやかな塩かげんになりました。

以前、太平洋のよう子さんが、塩だけで梅干を作っていると聞いたので、

シソの葉を入れずにこのまま干してみようと思います。









2013年6月26日水曜日

2級造園技能士の受験対策

千葉県で造園技能検定試験を受験する人のために参考になればと思い、気付いたことをまとめてみました。

申し込みから合格までの流れ

 (1)受検申請書の取り寄せ
     毎年3月中旬頃「千葉県職業能力開発協会」のHPにアクセスし、新着情報欄に
    「前期技能検定申請受付」とあったら電話で申請用紙を申し込む。
          申込先  千葉県職業能力開発協会  ℡ 043-296-1150
                           〒261-0026 千葉市美浜区幕張西4-1-10
          ※H25.3.29の新着情報に「4/8(月)~19(金) 前期技能検定申請受付」とあり、
             技能検定をクリックすると「平成25年度前期技能検定のごあんない」をダウンロード
             することができる。
 (2)受検手数料の納付
     技能検定申請書が届いたら所定の振込用紙を使用して、受付期間内までに納付する。
     振込手数料は申請者負担。
         ※学科のみ3,100円、実技のみ16,500円、実技学科とも19,600円
 (3)受検申請
     郵便振替払込受付証明書(コピー不可)、写真(5㎝×4cm2枚)を用意して申請書を作成、
     送付するが、受付期間内の消印のみ有効なので要注意!
         ※審査を経て6月中旬頃に受検票が発送される。
 (4)講習会の申し込み
     千葉県造園緑化協会から受検申請者に対して実技及び学科講習会のお知らせが
     郵送されるので、希望者は必要事項を記入して郵送又はFaxで申し込む。
   申込先  千葉県造園緑化協会  ℡ 043-246-3040 Fax 043-246-3041
          〒260-0024 千葉市中央区中央港1-13-1
  ①実技講習会
   千葉県立我孫子高等技術専門学校8時集合 (交通渋滞による遅延に注意!)
   〒270-1163 千葉県我孫子市久寺家684-1  ℡ 0471-84-6411
   駐車場あり。弁当及び飲料水は各自用意。タオル、着替えも持参した方が良い。
    ※平成24年度開催日 7/7(土)・8(日)・14(土)・15(日)、予備日16(祝・月)
     早朝から猛暑の中での作業となるので連日の受講は避けること。
     受講料(2回受講の場合 協会員22,000円、非協会員45,000円)
  ②学科講習会
   千葉県青葉の森公園芸術文化ホール(2階練習室) 9時受付開始。
   千葉市中央区青葉町977-1  公共交通機関を利用のこと。
   筆記用具持参。テキスト、昼食及びお茶は受講料に含まれる。
    ※平成24年度開催日 8/4(土) 9:10~15:00
     受講料(協会員5,000円、非協会員8,000円)
  ③要素講習会
   千葉県青葉の森公園芸術文化ホール(2階大小展示室)
   ②学科講習の非受講者は13:10開始。学科講習の受講者は15:10開始
   千葉市中央区青葉町977-1  公共交通機関を利用のこと。
   筆記用具、実技課題(千葉県職業能力開発協会から受検票と一緒に交付される
   樹種名一覧)を持参。
     ※平成24年度開催日 8/4(土) 13:10~15:00、15:10~17:00
      受講料(協会員3,000円、非協会員5,000円)
 
 (5)実技試験
  指定された区画内に、四つ目垣制作、縁石、飛石、敷石敷設、築山、整地及び植栽
  作業を行う。
  標準時間2時間30分(途中で10分の休憩あり) 3時間で打切り。
  受検場所 千葉県立我孫子高等技術専門学校  ℡ 04-7184-6411
  千葉県我孫子市久寺家684-1
 (6)要素試験
  要素講習会に持参した「樹木名一覧」にある116種の中から15種が出題され、
  その樹木の枝の部分(もちろん葉を含む。)を見て樹種名を判定する。
  試験時間7分30秒。ということは1つの樹木を判定する時間は30秒。
  受検場所 ちば仕事プラザ(テクノピラミッド第3・4教室) ℡ 043-274-7771
  千葉市美浜区幕張西4-1-10  車での来場禁止
 (7)学科試験
  試験問題は50問(真偽法25問、多岐選択法25問)を1時間40分で回答する。
  受検場所 千葉県労働福祉センター(大ホール) ℡ 043-241-6211
  千葉市中央区千葉港4-4  駐車場なし。
 (8)合格発表
  県庁ロビー、翌日の千葉日報新聞に合格者の受験番号が掲載される。また、
  発表日に合わせて千葉県商工労働部長より合格通知文と受領方法申込書が
  自宅に郵送される。
  平成24年度の合格発表は9/30(土)でした。
  なお、学科のみ又は実技のみの合格者には、千葉県職業能力開発協会から、
  その合格通知が郵送される。
 (9)合格証書等の受領方法
  勤務先でまとめて郵送により受領する方法もあるが、直接受領する場合は指定する
  期間(土日祝日を除く。)に合格通知文(原本)、印鑑、本人確認できる運転免許証等を
  持参の上、千葉県庁15階の産業人材課へ。その際、前日までに来庁日を連絡すること。
  千葉県商工労働部 産業人材課 キャリア形成支援室
  〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
  ℡ 043-223-2762 Fax 043-221-3730


  
 
今年も試験が近付いてきました。

学科も要素も気になりますが、とりあえずは実技試験が直近に控えています。

梅雨の時期は実技練習もままならぬと思いますが、時間を有効に使って精度を高める

練習を重ね、合格するように頑張ってください。

健闘を祈ります。
    




初孫のために健康で長生きしよう

長男夫婦に赤ちゃんができ、

先日、予定日よりもちょっと早かったけれど無事女の子が生まれました。

待ちに待った初孫の誕生です。

嫁さんは実家に帰って出産したのでご対面はまだですが、

健やかに寝ているメールが送られてきました。

サッちゃんからもデコメール



バンザーイ バンザーイ

これでやっとほんまもんの爺さん婆さんになったんですね~。

有難いことです。


そんな折、大昔に銀行から頂いた手拭いが箪笥の奥から出てきました。


 


「健康長寿壱十則」

 1.少肉多菜
   お肉はほどほどに野菜たっぷり 健康もりもり

 2.少塩多酢
   塩分摂りすぎは高血圧のもと 酢は健康のもと

 3.少糖多果
   甘いものは果物から 砂糖は肥満への通過切符

 4.少食多噛
   腹八分で良く噛みゃ 幸せも噛みしめられる

 5.少衣多浴
   薄着で風呂好きの人は 健康を身につけている人

 6.少言多行
   べらべら喋っている間に 行動を開始せよ

 7.少欲多施
   自分の欲望のために走らず 他人のために走れ

 8.少憂多眠
   くよくよしたって同じ とっとと寝てしまおう

 9.少車多歩
   自動車は確かに速い でも歩けば健康への近道

10.少墳多笑
        怒ったときでもニコニコ していれば忘れてしまう


まったくその通り。

健康でいられることに感謝し、これからも夫婦そろって家族そろって

いつまでも幸せで暮らせるように心がけていこうと思います。

健康伝心