2012年10月27日土曜日

新たな練習場

千葉友の会では月2回ほど剪定の練習ができる。

ほとんどが日曜日、

早朝は道路が空いていて自宅から八街までは90分くらいで到着できるけど、

夕方の帰り路は渋滞で結構時間がかかってしまう。

ここには多くの庭木があり、練習するには十分なんだけど、

ちょっと遠いかな…

ほかでも練習ができればいいな…と話していたら川田先輩からお誘いがあった。

場所は京成線のお花茶屋

お花茶屋?

どうやら造園業を営む元会長さんの自宅だというので納得できた。

そこで、早速昨日、行ってきました。

道具を持って通勤電車に乗るのは迷惑かな?

船橋駅で多くの人が降りてくれたので心配無用でした。

運よく通勤特急だったので、青砥駅で各駅停車に乗り換えましたが、

次のお花茶屋まで以外に早く着くことができました。

駅で8時に待合せ、歩くこと約10分…

意外なことに、都内なのに広い庭のお屋敷が多く驚きでした。

その一角に元会長さんの家、でかい! 広い!

まずは、自宅近くのお屋敷で作業中の元会長さんたちにご挨拶

手入れに10日もかかると夢中で仕事をしていましたが、

穏やかな笑顔で快く迎えてくれました。

同姓の親しみもあったようです。


さて、数本ある高さ7、8mのスダジイの木を剪定していくというので

川田先輩の指示により、安全で丁寧な作業を心掛けました。



久しぶりに木に登り、樹形・枝ぶりを見ながら慎重に作業…

植木屋さんの植木がお粗末では、洒落にならないもんね。

今日は1本だけでしたが秋空のもと2人で仕上がり具合をみて喜びあいました。

さて、師匠の判定は如何に…



毎週金曜日、新たな練習場になりそうです。

帰りの駅、上下のスカイライナーが颯爽と通過していきました。

ラッキー!

先頭を撮ったはず!
 
バッチリ!おやボケた?












2012年10月22日月曜日

千葉友の会26回目

一気に回数が26回目と飛びましたが、

それまで受験のための猛練習で疲れて省略しちゃいました。

ということで、久しぶりもいいとこですが、剪定の実技に参加させて頂きました。

やっホウ!

今日の参加者は篠崎、斎藤、川田、進藤、鈴木、熊野、(敬称略ですみません)と

私の7名でしたが、秋晴れのすがすがしい天気の中での講習となりました。

抜けるような青空、どこかで運動会の花火の音、10月なのに蝉の声…

邪魔するように藪蚊もブンブン。

まずは皆様のご指導と応援によって合格できたことを報告。

皆さんの暖かい笑顔! 感謝、感謝です。


そして今日は松の手入れの実習


剪定前
 


松は春先の緑摘み、秋からの揉みあげと年2回の剪定が定番ですが、

その時期に手入れをしなかった場合の手入れ方法を習いました。

写真写りが悪かった


10時の休憩、3時の休憩に塩煎餅と和菓子のセットを差し入れたら

皆さんからとても喜ばれました。

三原堂の店長マユユ、有り難うね…




2012年10月20日土曜日

作業試験が変更になるようです。

篠崎会長はじめ、多くの会員の皆様の後押しもあって、

1級造園技能士の検定試験を受験する気になった。


早速、作業試験の準備に取りかかろうと思い、

日本造園組合連合会で発行している

「造園技能検定実技課題DVD」を購入しようとネットで調べてたら、

販売中止になっていた。

残念!直ぐにでも欲しかったのに…


造園連に電話して理由を尋ねたところ

担当者は、来年の1級試験の内容が変更になるので

販売を中止したとのことだった。

来年6月には新しいDVDと参考書「造園実技作業の手引き(1・2級)」が

改正されて発行するとも言っていた。


6月じゃ遅いし、どのように変更になるんだろう…


私はとっさに、具体的な中身を知りたいと思って、

あの手この手で会話を続け、改正内容を聞き出そうとしたんですが、

済まない口調で、今はまだ詳細は話せないというので電話を切った。

しかし、2級も一昨年変更になったし、その内容を考慮して推測すると

現行の作業時間や作業内容より重くなることはないと思える。


察するに建仁寺垣は変更にならないと思う。

だから今は、建仁寺垣を1時間内で仕上げるように練習することにしよう。



2012年10月18日木曜日

決意を新たに!

技能検定試験の合格発表があった9/28、事務局長の進藤さんにだけ報告し、

お世話になった方々には、次回集まった時に手土産を持って

お礼と報告をしようと思っていたら、早速、棚倉さんからお祝いの電話を頂いた。

有り難うございます。

9/23に上期中間検討会が四街道文化センターであり、

その席上で受験番号を聞かれたので、良い番号ではないけれど

「A甲〇〇」と伝えてあったから調べて連絡をくれたんだと思う。


しかし、10/7は雨で流会…

次の21日には皆さんに報告できるだろうと楽しみにしていたら

16日の夕方に一本の電話が入った。

「もしもし…、はいそうですが、いつもお世話になっております。少々お待ち下さい。」

みっちゃんの話しっぷりだと、姉ちゃんやさっちゃん、あっくんでもない…

「篠崎さんだって」と言いながら手招きで俺を呼んでいる。

篠崎さん??

誰かなと思って電話に出たら、千葉友の会の会長ではありませんか。

(失礼しました!)

合格を聞きつけ、遅くなったと言いながらお祝いの電話だったんです。

有難いことです。

受験前は、受験料と高い講習料に驚き、

金で資格を買うようなもんだと誰かが言っていたけれど、

俺もそうかな…と思っていた。

しかし、炎天下での猛練習、要素試験や学科試験に耐え、

試験場の緊張する中で精一杯頑張ってきたら

そんな甘い考えは吹っ飛び、今は受験して良かったと思っています。

お陰で技能士としての自信と責任感が持てたような気がします。




11/19以降に千葉県庁に出向いて合格証と銀バッチを受け取りに行くけれど

それを手にしたらもっと実感が湧くんじゃないかと思う。


友の会の先輩の皆さん、ご指導本当に有り難うございました。

背中を押してくださった皆さん、応援ありがとうございました。


会長の電話での激励で、ますます希望とやる気が湧いてきたので、

次は一級を目指して頑張ろうと思います。

感謝、感謝!



2012年10月15日月曜日

ショックです

父が大切に育ててきた庭木を守りたい。

そんな思いから、植木の勉強をしてきたんだけれど

気に入っていたキャラの玉散らしが一気に枯れてしまいました。




手入れや水やりも欠かさなかったし、木の健康にも気遣ってきたのに…


この夏の猛暑のせいなのか、浅根に異変があったのか、

はたまた、病原菌のせいなのか…

原因がわからない故に非常にショックです!

父に申し訳なく思う。


庭師として木を枯らすことはご法度で、自信消失しそうです。

幸い周りの木は元気なので、要因と原因を調べてみようと思います。

来春、新芽が出ることを期待して…




2012年10月13日土曜日

和菓子大好き

和菓子好きの私は、時々無性に餡子が食べたくなる。

黄身しぐれ、栗まんじゅう、桃山…

思い出しただけでもよだれが出てきてしまう。

さらにボリュームと満足感を味わえるのがどら焼き!


どら焼きと言えば三笠山、三笠焼と言えば文明堂と思ってきたけれど、

文明堂に負けず劣らずのどら焼きが三原堂にあった。





三原堂と言えば、塩せんべいや草加せんべいが有名で、

俺もせんべい屋と思っていたけれど、和菓子も作っている…


半信半疑で三原堂のどら焼きを食べてみたら

なッ、なんと、しっとりとした厚めの皮に

ほどよく甘味の効いた大粒の小豆が入った餡…



こんな美味い物があるのに積極的に宣伝しない三原堂に

奥ゆかしさを感じられる。



文明堂より美味しいかも…


どら焼きに魅了された私は、栗むしようかんを購入。




真空パックされた硬い蒸し羊羹はあちこちに出回っているけれど

もちもち、ねちねちした食感は、幼少の頃に味わった本格的なものでした。


日本の食文化を大切に守ってくれている三原堂

皆さんもご賞味あれ!