2010年11月24日水曜日

ホルモンで乾杯

本物のホルモン喰いてー! 

ということで久々に隠れ家で再会しました。


ここのホルモンは最高! 他では絶対食べられない。




まずはビールとウーロン茶で乾杯し、カシラとタンの塩焼きを頂く。


最高! ウメー!!!


次に手羽先とボンジリ。

塩でお願いしま~す。

それとレバ刺しとガツ刺し、タレはニンニクとショウガにして…。



すいません、レモンサワーお代わり!


シーザーサラダとチーズポテト

それとカシラとタンを塩で、あとレバーをタレで…。


育児中のYさんは、子供を旦那に預けてストレス解消!

Kちゃんは、仕事で人の尻拭いをさせられてイライラしてたけど、これも解消!

俺は、肺炎の快気祝い!


〆は、おにぎり茶漬けと思いきや、クマちゃんの希望で

ボリューム満点の焼鳥親子丼。


近況報告しあいながら、和気あいあいで満足な一夜でした。

やっぱり仲間は良いな~。


あゆッ、すんませんね。

今度とお化けは出たことないけど、今度また行こう!

2010年11月22日月曜日

犬の10か条

今朝さっちゃんを駅まで送りに行く途中、

住宅街の道路の真ん中に猫が倒れていた。

可哀想に(合掌)

飼い主の気持ちを考えると切なくなる…。


そこで犬の10カ条(10戒)を思い出した。

 1 私と気長につきあってください。

 2 私を信じてください、それだけで私は幸せです。

 3 私にも心があることを忘れないでください。

 4 言うことをきかないときは理由があります。

 5 私にはたくさん話しかけてください、
   人のことばは話せないけど、わかっています。

 6 私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないで。

 7 私が年を取っても、仲良くしてください。

 8 私は十年くらいしか生きられません。
   だから、できるだけ私と一緒にいてください。

 9 あなたには学校もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。

10 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。
   そして、どうか覚えていてください、私がずっとあなたを愛していたことを。
 
 
2週間に1度の通院で元気になった金ちゃんも感じているのかどうか…。



いびきをかいてよく眠ってる。 zzz



今日は11月22日 (良い夫婦)の日

皆が元気で平凡に暮らせる幸せに感謝、感謝です。

2010年11月20日土曜日

結婚記念日でした。

さっちゃんが帰ってくるなり花束をプレゼントしてくれた。

なに?

11月15日は結婚記念日だったよね。

あれ? そうだったね。

お兄ちゃんの誕生日(11月12日)は覚えていたんだけど

自分たちの結婚記念日はすっかり忘れていた。


最近さっちゃんの帰りが遅い。

聞くところによると、

1月15日にエライ先生の前で授業をしなければならないが、

その授業内容をまとめるための指導案を作成していたらしい。

連日、朝は6時半に家を出て9時頃帰宅する毎日だったので

忙しかったろうに覚えていてくれてありがとう!



玄関に飾らせていただいた。

バラの香りがリビングまで届いてくる。

いい香りだ…。

2010年11月19日金曜日

落葉掃除でダイエット

最近、雨風で寒い日が続いていたので落葉がすごい。

市の緑地帯からも吹き上げてくるので半端じゃない。

おまけに濡れているし、風で隅に溜まってしまうので掃きにくい。


今日は寒さもやわらぎ穏やかな日となり、早速朝から庭掃除。

空気が澄んでて気持ちがいい。


柿の実を収穫したのに、まだヒヨドリやモズが近くで鳴いている。

どうやら金柑の実を狙っているらしい。



そいいえば最近スズメを見かけなくなったな~

前は陽だまりで日向ぼっこをしていたのに…。


菊が満開で、水仙も芽を出してきた。



季節の変化を実感しながら、

落葉掃除でダイエットに励んでいます。

2010年11月16日火曜日

もやしを食べよう

 肺炎も無事に乗り越え、連続テレビ小説「てっぱん」に夢中になって

いましたが、その後の「あさいち」を見ていたら、もやしの特集をしていました。

もやしを侮るなかれ!

もやしには、植物繊維はもちろん、ビタミンC、カリウム、アスパラギン酸などが含まれ、

ヘルシーな健康食品なんです。

植物繊維は便秘や糖尿病、大腸がんといった生活習慣病を予防・改善する働きがあり、

ビタミンCは、血管を強化したり鉄分の吸収を促進する働きがあります。

カリウムは心臓機能や筋肉機能を調節し、血圧を下げる効果があります。

アスパラギン酸は、栄養ドリンクにもありますが、疲労回復させる効果があります。

もやしは、無添加、無漂白、無農薬で新鮮野菜の優等生!

みなさん、もやしをたくさん食べましょう!

2010年11月8日月曜日

只今安静中です。

急激に寒くなってきたが、マングローブ達は頑張っている。

ベトナムの植物達も環境変化の中で一生懸命生きている。

さて俺も頑張らないと!と思い、朝から野良仕事で汗を流した。

そのまま服を着替えずにいたのがまずかったのか…。

野良仕事が終わって日本茶で一服していたらブルブルッと身体が震えだした。

さぶッ

風呂に入り、明日になれば疲れも寒気もとれるだろうと早めに寝床についた。

じゅうぶん睡眠をとったのに、頭が重くスッキリしない。食欲もない。

咳はでないが寒気がするので、とりあえず風邪薬を飲んで出社した。

いつもなら楽しみの昼飯も食欲が無い。

普通に歩いていても、突然カクッと膝が折れてしまう脱力感。


みっちゃんも心配してくれて土曜日でも開業してる病院を探してくれた。

今朝もさっちゃんを駅まで送迎してきたから大丈夫なのに…。

と思ったが、一応診察をしてもらうことにした。


待合室は満室状態で、外にも人がいて一時間以上待つと言われたが

受付で問診票を受け取り、いつから、どんな症状、病歴等を記入。

その場で体温計を渡され体温測定。

すると自分も受付嬢もびっくりの39.5度

すぐ着用するようにとマスクを渡され、外の通路で待つように言われた。

39.5度ってこんな症状なんだ…。

未経験の状態を客観的に感じていたら名前が呼ばれた。

高熱だったため順番を繰り上げてくれたようだ。ありがたい。

聴診器のあと、インフルエンザと血液検査、それとレントゲン撮影。


診断の結果は肺炎。(左側の肺の下が白くなっている。)

入院するまでではないが薬を飲んで安静にするように、とのことだった。

大事にならずに安心しました。


大したことはないと、高を括っていたのが大間違い。

皆さんも身体に少しでも異常が感じられたら市販の薬でなく

病院で診察してもらいましょう。

お蔭で、熱は下がりつつありますが、みっちゃんへの感謝が増えました。


金ちゃんも一時は生死をさまよい辛かい思いをしたけど、

喋れないので飼い主が早めに異常を発見してあげなければならないと

自分が病気になって実感しました。

NHK連続テレビ小説の復活です。

「どんと晴れ」「ちりとてちん」までは、時間が待ち遠しく、

再放送まで楽しみに見ていたが、

その後は期待するほどでも無いので、仕方なく他のチャンネルで我慢していた。


そんな私に知人の葉子が「ゲゲゲの女房」を見て、お母さんの本も買って!

大学3年生だというのに派手な化粧をしているのが気に入らないが、

化粧とは違って擦れていない、素直な明るい娘が真剣に懇願してきた。


ということで、しばらくぶりで朝の連続テレビ小説を見るようになった。

確かに「ゲゲゲの女房」は最近になく面白かった。

境港にも多くのファンが押し寄せてる様子が映ったり、

松下奈緒や向井理もその後のテレビでよく見かれるようになった。


さて次の「てっぱん」

期待はずれにならないか半信半疑で見ていたが、

なかなか面白い…。

大阪に出てきたあかりを連れ戻そうと尾道から両親がでてきたときのシーン。

あれ?

みっちゃん、ここ帝塚山四丁目の駅じゃないか?

あッほんまや、懐かしいわー 阪堺線や。

みっちゃんの実家に近く、市場に買い物に行くときはこの駅前を通るので

今でもよく覚えている。

ここの市場の牛ヘレ肉と揚げたてのごぼ天が大好きだった。


しかし今では両親も亡くなり、帝塚山に帰ることはほとんど無くなってしまった。

せめて「てっぱん」を見て、なつかしむことにしよう!

我家の朝に期待の連続テレビ小説が戻ってきた。